GameMaker:Studioの学習
「前にちょっとだけ紹介したGameMaker:Studioだけど、とりあえず使えるようにしておこうと思ってやってみてた。GameMakerStudio2のプレビュー版みたいなやつも出てるんだけど、それもまず1をやってみないとわからないんで」
妹「2Dゲームを作るやつだっけ?」
「そうそう」
「この本の通りに作ってみて、半分ぐらいまで進んだ」
妹「使いやすいの?」
「なんというか、Z軸がないのは楽だね。3D系のソフトだとどうしてもそのへんは難しい。プログラムもこのシューティング制作のあたりまではスクリプトほぼ使わずに出来る」
「必要なイベント項目を作って、それぞれにプログラムを書くっていう流れは一緒だけど、ヒモをつないだりはしなくて、一直線の流れ。RPGツクールとかもこう感じだけど。まあ昔はプログラム無しで作るっていったらこんな感じだった」
妹「ブループリントで考えると、ノードの順番は上から下でいいとしても、数字とかのピンの受け渡しはどうやってるの?」
「変数の名前を書いて記録する。必要な時は変数の名前書いて取り出す。ブループリントでいうと変数のSETとGETを経由してしか受け渡ししない」
妹「そんなことするとたくさん変数が要りそう」
「そういうちょっとした受け渡し用の変数は作らなくていいのはブループリントのいいとこだね。線がつながってるからどこで使ってるのかもわかるし。距離が遠いから線が混乱するとか、別の関数で使うとかじゃなければ要らない」
妹「そんな感じだね」
「別々のイベントから同じノードに線繋いだりとか出来るしね。最初やってみて動いた時は正気の沙汰とは思えなかったけど……」
妹「そういうもんだと思ってたよ」
「それぞれの設計思想とか、良いところ悪いところがあるから、これと同じことが出来るマクロ作ったら便利そうとか、色々面白いことがある」