妹でもわかるUnrealEngine4

毎日更新? 妹に説明するために書いてるけど、たまにわかってない場合もあるUnrealEngine4を中心としたゲーム制作の話。略すとイモリアル

毎日更新? 妹に説明するために書いてるけど、たまにわかってない場合もあるUnrealEngine4を中心としたゲーム制作の話。略すとイモリアル

自動作曲サイト「JukeDeck」でBGMを作る

「前回のぷちコンの時に困ったのが音、特にBGM。有料や無料のBGMで使えるものはあるんだけど、安くて良い感じの物はすぐ他のゲームでも使われるから、結果的に聞き覚えのあるBGMになってしまう事が多い。買うまでどんな曲かわからない事もあるし。そこまで凝ったものでなくてもいいけど人とは違うのが欲しい……という贅沢な悩みに応えるため、それが自動で作れるサイトが出来たらしい」

Jukedeck

「自動作曲システムそのものはかなり昔からあるんだけど、このサイトの特色は、クオリティが高いこと、ブラウザ上で済むからソフトのインストールが要らないこと、音楽あんまり知らなくても大丈夫なこと、そして安いこと」

妹「自動作曲って言われても、どんな感じのが出来るのかよくわからないんだけど」

f:id:una_unagi:20151209215459p:plain

「こういう感じ設定画面。テンポとか、楽器とか、長さとか、いくつかの項目を選ぶだけで簡単に作れる。もちろん英語なんだけど、Rockはロックだろうとか、だいたいの見た感じでわかるし、わからなくても全部試せばいい程度の数しかない。で、適当に作ってみた曲がこれ」

https://www.jukedeck.com/share/5f429eb557cec456ae3ebd17a6fa6e5496a2c4e5fa6f5f0f8f8fc6864ae42798

妹「ところどころ変な感じするところはあるけど、やっぱり自動だからかなあ。ところでこれおいくらなの?」

「毎月5曲は無料でダウンロード出来る。個人から10人未満の、小規模なビジネスの場合だけど。それ以上必要な時は1曲7ドル」

妹「無料と考えたら悪くない出来だけど、設定がシンプルで、このサイトのことが知れ渡ったら、結局同じような曲ばっかりになっちゃうのでは?」

「そのへんは大丈夫だと思う。ランダムを混ぜてあるから。例えば下の3曲は全部同じ設定から作られてて、雰囲気似てると言えば似てるけど、全部違う曲になってるでしょ」

f:id:una_unagi:20151209215433p:plain

https://www.jukedeck.com/share/a8bbf71eb99c7bf9dedfda958ce5270513868786dd1f1067b1e657a8658a2827

https://www.jukedeck.com/share/cd501a015d7234e38aabd0271cb8dfe15ac1f29ae0526e19b3270251d18abcd0

https://www.jukedeck.com/share/e249a314b341c042d8006d1f836137d5eedfefad2f1f9d0c9ee58176d346cf48

「気に入らない時は設定を変えたり、作りなおしたりして、良い感じの曲が出来るまでやればいい。元のクオリティが高いから、ちゃんと曲になるまでやるという感じじゃなく、好みに合うまでやるっていう感じ。この3曲にしても良い感じになるまでやったわけじゃなくて、出来た順に3つ並べただけだから」

妹「なるほど……でも今日だけで4曲も作っちゃったら、もうあと1曲しか作れないのでは? 何回もやって試すことも考えたら5曲じゃ全然足りなくない?」

「あ、それはカウントに入ってない。5曲というのはダウンロード出来るのが5つということだから。曲を作るだけなら無制限というか、もう5曲以上作っちゃってる。ブログやツイッターに公式サイトへのリンクをはって、他の人に聞いてもらうのも問題ない。それを聞いた人がダウンロードして自由に使うことも出来る。ダウンロードする人の5曲枠の範囲内でだけど」

妹「何回も試した結果の5曲なら悪くなさそう。作った曲は残しておけるの? 作った時にダウンロードするかしないか決めないといけないとかは?」

「作った曲は残せるし、要らないと判断したやつは消せる。最終的に良い感じだったやつだけ選べるよ。いい曲だけど今欲しいのと違う……みたいなのは、いったんお気に入りに入れておいて、使う時にダウンロードすればいいんだよ。かなり良心的な設計になってる。設定項目は今後もっと増やすという話だった」

妹「権利的なものはどうなの?」

「ロイヤリティーフリーだから、使うのは自由に使ってよくて、著作権自体はこのサイト側が持ってる。普通の音楽素材を買った時と同じと考えてよさそう。ただ自動作曲の著作権が誰にあるのかってちょっと難しい問題で、日本でも法律上の扱いが検討されてるそうだから、今後は変わる可能性もある」